31」安納芋2

 収穫して一ヶ月がたった。熟成した安納芋で焼き芋を作って見た。
 我が家の焼き方はこうだ。5~6cm程度の太さの安納芋を井戸水&タワシでゴシゴシこすって泥を落とす。水分を適宜拭き取り、上下加熱の出来るオーブントースターの網の上に並べる。アルミホイルを巻いたほうがいいのかもしれないがあえて巻かない。我が家の安物のトースターはアナログタイマーで最大15分、上下加熱で1.1kW。これを4回。トータル1時間で出来上がる。焼きムラを防ぐために芋を回さなくても出来る。もしかしたら回せばもう少し早く焼きあがるかもしれない。実は回さないと少し焦げた部分ができるのだが、これがまた、香ばしい香りがしていい。だからあえて焼きムラを作る。焼き上がりは手で力を入れて柔らかくなればOK。心配なら竹串を通せばいい。まあ、食べて固ければ追加で焼けばいいのだ。
 子供の頃、籾殻を庭で燃やしていた時期があった。そこにアルミホイルで包んだサツマイモを投げ入れ焼き芋を焼いていた。忘れた頃に取り出すのだけれど。細いところは炭になっていて、更に皮付近が焦げ、中心部は程よく焦げの香りがついて、甘く香ばしい。焦げすぎると、酸っぱい。


31」安納芋2」への2件のフィードバック

  1. しっとりしていて、見るからに甘くて美味しそう! オーブントースターも使えますねぇ。
    私、市民農園の収穫祭では新聞紙とアルミホイルに包んで炭火焼きでしたけど、個人宅では難しいですね。

  2. コメントありがとうございます。そうですね、焼き芋には、オーブントースター、魚焼用のグリル、ガスコンロにのせる専用の焼き芋器も使えますね。やっぱり自然のおやつが一番です。

mtx801 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です