
少し涼しくなってきたので、挿し木を始めてみました。
おそらく春の方が挿し木しやすいと思っているのですが、あるYouTuberさんの情報ではいつでもOKと言っているので、やりたい時がやるとき、ということでチャレンジしてみました。
左から、アナベル、山椒、ブルーベリー、ヤマブキ、白ヤマブキなどです。
少し涼しくなってきたので、挿し木を始めてみました。
おそらく春の方が挿し木しやすいと思っているのですが、あるYouTuberさんの情報ではいつでもOKと言っているので、やりたい時がやるとき、ということでチャレンジしてみました。
左から、アナベル、山椒、ブルーベリー、ヤマブキ、白ヤマブキなどです。
今年もブルーベリーが収穫できました。
お隣の畑に2株仮植えさせていただいて、肥料も与えず放置状態だったのですが、土地が肥えているせいで以外と結実しました。
測っていないのですが、初回で1キロ以上、2回目で0.5キロ程度は収穫できていると思います。
鳥に食べられなければ3回目の収穫も可能かもしれません。
甘いのだけを選別して収穫するのはなかなか難しいですが、少しコツがわかってきました。来年の為に少しお礼肥を施しました。
関東地方は最短での梅雨明けとなりました。びっくりです。連日35℃を超える暑さにアナベルもびっくりです。
今年も綺麗に立派に咲きましたが、雨の中でこそ活き活きと美しく見えるアナベル、連日の猛暑で長生きできるでしょうか。
自動車レースの、Fomula One World Championship(F1)第9戦カナダGPの予選が日本時間今朝、モントリオールのジルビルヌーブサーキットで開催され、今年40歳の現役最年長のフェルナンドアロンソ(スペイン)選手が2位を獲得(写真右)。日本時間の明朝の決勝では、フロントロー(一番先頭)からスタートする。
アロンソ選手は2001年19歳で初出場して今日まで2度の世界チャンピオンを獲得しており、2012年以来のフロントローとなりました。
おじさん、ガンバる!!
さて決勝は!?
やっと満室になったのですが、101号室にお住いの方が、急遽お引越しをされ空室となってしまいました。1ヶ月程しか住んでいなかったのですが、特に水回りが気になるので、ハウスクリーニング業者にお願いし、水回りはもちろん、部屋の全ての場所をピカピカにしていただきました。窓も網戸も存在しないかのような透明度です。
新築同様になりました。皆様、是非内見にお越しください。お待ちしています。
今年も山椒の実を収穫しました。以前の畑にあった木を借りているお隣の畑に移植したのですが、土地が肥沃なので生育抜群です。凡そ800g採れました。
連休最終日に皆様いかがお過ごしでしょうか。
スタジオゴルドに越してきた皆様はここで新しい生活を始められました。
中には、新しく学校に入学された方、卒業して就職された方、転職された方、色々な方がいらっしゃいます。
ひと月が過ぎましたが、この時期にかかる病が五月病。最近は少し遅く六月病とも言われているようですが、想像・理想と違ってこんなはずでは・・・と、悩んでいる方はいらっしゃいませんか。
人生いろいろです。そんな時は一人で悩まず、周りの人や友人、知人、親兄弟など、自分ではないほかの人と色々な話をして見てはいかがでしょうか。きっと何かヒントが得られるはずです。
昨年5月に完成し早11ヶ月がたちました。皆様のご協力によりまして、全ての部屋に申し込みが入り、無事に満室となりました。
入居いただいた22組の皆様、内見いただいた皆様、ご協力いただいた不動産会社の皆様、そして何より素敵な建物を設計いただいた設計会社、建築いただいた建築会社に、感謝申し上げます。ありがとうございました。
最初の契約が2021年12月、最初の入居が今年1月とだいぶ遅いスタートとなりました。今考えるとやはり昨年の1~3月の繁忙期を逃したのが痛かったですね。まあ、オリジナル設計なので、建築はハウスメーカーのように工場から持ってきてクレーンで組み立てるようにはいかないので、工期が多少伸びるのは物作りでは仕方のないこともあります。(満足はしていませんが納得はしています)
もう一つはスタジオゴルドの魅力を伝えるのに時間がかかったことです。ホームページ、Instagram、Youtube、ドラマ撮影、取材と色々取り組みました。
COVID19より前から企画していて、中庭での住民同士の交流など楽しみにしていたのですが、皆様の健康が第一。当面はイベントを控え、個々に生活を楽しんでもらえるように共用部分について更なる環境整備をしていこうと思います。
新しい出会いに感謝です。